top of page

調子に乗ってマニュアルを語る私③

Lantana-kapです。

カルディで買った白ワインが美味しかったです(⌒∇⌒)


最近お酒の量が増えているかなーー


~  ~  ~  ~  ~  ~


今回が最後です。


調子に乗ってマニュアルを語っています。


前回の続きですが、

フローチャートより

早見表のほうが断然見やすい

実例です



まあ、


作り方にもよりますが、


前回も述べたとおり

フローチャートは自己満足感が強いですね。


続いて、


マニュアルの使い時の話

読んでから行動するマニュアルなのか、


行動してから読むマニュアルなのかよ言う話です。



そして、

未だにある、連絡網は、

別の用途で使うべきかと


マニュアルについて

考察すると、


色々な無駄が

浮き彫りになります。


どのような用途にせよ


必要なマニュアルは、

無いと困るのです


当たり前の話なのに、


無駄なマニュアルを作って


精神的にまいってしまう人もいます。


すべて上司が悪いです

すべて上司が悪いです


いまの上司が、

無駄なマニュアルを作ったことで

出世したなら、、、、


考えたくもないですね


ということで、


無駄なマニュアルを作らないためにも、

これからも、

マニュアルの必要性について


プレゼンしていきたいと思っています


シーユー


#放射線技師

#マニュアル

#用途

#行動のち読む

#読むのち行動

#講義

#プレゼン


 
 
 

Comments


bottom of page