top of page

人いるよね理論

Lantana-kapです


久しぶりの投稿になってしまった


ブログ書き始めてから


思い付いたことはすぐメモしないと


忘れてしまう事がわかり


忘れてしまった時の後悔ったらないです!


~  ~  ~  ~  ~  ~


仕事の話です


自分の部署に関して、よりよい環境作りは

必要ですし

その中で他部署との連携も

大切な事だと思います


ただそのーー


介入が過ぎるというかーー


私たちの何が分かってんの?と思う事例もあり


その最たるものが


「人いるよね?」理論です


連携する仕事の役割分担で

他部署のリーダーが


「人いるからできるよね」的な

発言をすることがありますが


これはいけない!!


営業とサービス

医師と看護師

大工と建築士 などのように


ゴールは同じでもお互いの仕事内容を

知らない部署同士で

他の部署に人員の充足に関することを

浅はかな予測で言ってしまうのはどうかと思います


そういった人ほど


同じことを私が言ってみると

「仕事内容知らないくせに深入りするな」と

返してきます


強弁しか言えない

Bakaな人と割り切って仕事しますけど


3ヶ月うちの部署で働いてみ?って

言いたくなりますね


そういった

人いるよね理論


世の中にはびこっているから

本当にたちが悪いと思います


シーユー




Comments


bottom of page