積読と胸水が似ていると思った話
- Lantana-kap
- 2023年1月23日
- 読了時間: 1分
Lantana-kapです。
誕生日に
カルディのセットもらいました。
うれしいです。
特に赤ワインで、チョコ食べます。

~ ~ ~ ~ ~ ~
定期的に本を読んでいて、
積読している人に対しては、
何も言う事はないのですが、
本を全く読まないのに、
流行りの本をたまたま買って、
呼んでいないことを積読とは
言わないでほしいかなあと思います。
本を読む人は、
積読していても読んでいくので、
読みたい(購入前)、積読、読了という
流れがあります。
購入前→積読→読了
読む数と、購入した本の数のバランスで、
積読の量が変化します。
購入書が多かったり、
読書量が少なくなると、
積読量は増えます。
これは胸水と一緒です。
胸水は誰にでもあるのですが、
呼吸などで胸膜を潤滑に動かすためにある
少量の水分です。
壁側胸膜と、臓側胸膜の間の
胸腔に存在します。
皮下と肺の間で、圧力調整を行い、
常に流れています。
この圧力バランスが崩れると、
水が胸腔にたまります。
これが胸水です。

購入量と、読書量のバランスで積読本の量は
決まります。
同じだなあと
しみじみ思いました。
シーユー
#胸水
#積読
Comments