top of page

怒ると叱るは違うというこっち側の話

Lantana-kapです

昨日

1人焼肉やってしまいました

これやると

もうみんなで行けなくなりましたね

自分のペースで焼けるんだもん(⌒∇⌒)

さみしいけど・・・


~  ~  ~  ~  ~  ~


研修などで言われることのひとつに


怒ると叱るは違うという教えが出てきます


どうも、

怒ることは感情が入っているとのこと

翻って叱るとは、行為に対して諭すような意味合い?

とのことです


これを聞いて、

「昔はさあ」なんて野暮なことを言うつもりは

ありません


これって結局

叱る側の話なんですよね


叱られる側の気持ちや、

姿勢は何一つ考えられていないんです


結局、叱られた人は

「あの人に怒られた」というんですよ


行為者の側からのみの研修なんて

はっきり言えば何の意味もない


と思います


感情を入れずに叱るって何?って思います

少なからず入ってるだろ!


教える側がずれてると

組織も大変ですよね・・・


極論・・・叱らない組織を作る


シーユー



コメント


bottom of page