倫理委員会の本当の意味って
- Lantana-kap
- 2023年2月18日
- 読了時間: 2分
Lantana-kapです。
お昼までの仕事や、
当直明けでお昼から終業すると
最近はファミレスで
お酒をたしなむようになりました。
世間にマウントとれた感、
最高です。
~ ~ ~ ~ ~ ~
放射線技師業界でも、
学会発表における
倫理的配慮に関して、
大分厳しくなり
人を用いた研究
(医用画像を使ったもの)
に関しては
アンケートなども含め、
倫理委員会の承認が必要となりました。
しかしながら
倫理委員会は、大きな施設では
定期的に開かれていますが
民間の小さな施設ではなかなか
行われません。
また、放射線技師の発表に関しても
認知が少ない施設が多いのが現状ですので、
この先、
そういった施設への倫理委員会の設置が先か
民間病院の学会撤退が先か、
動向が気になります。
私の施設では、簡易倫理委員会を設置してもらい
何とか承認をもらいました。
問題は、
今まで個人情報などに配慮してきたのに
さらに、倫理委員会にも演題を通さなければならい
スtレスの増加です。
聞き手はほとんどが医師なので、
緊張しまくりです。
こんなことは、小さな倫理です。
といったら語弊になるかもですが。
本国でも
とある民族の骨を、
展示するとか、
倫理的に大変な意味を持つような
事を平然としているのに、
倫理というよりは
昨今のモラル的な意味なのではと思います。
モラル委員会に改名したらいいのに
シーユー
#倫理委員会
#モラル
#学術
Kommentare