造影CTの話②
- Lantana-kap
- 2023年2月13日
- 読了時間: 1分
Lantana-kapです。
このブログの
閲覧数は
増えないですが、
出来れば続けていきたいと思います。
ワンちゃんあることを信じて、
というか、
私にとっても記録になっているので
~ ~ ~ ~ ~ ~
造影CTの話②ですね。
今回は
画像をお見せします。
前回、造影CTで、
動脈相を撮影すると、
動脈が白く写ると、
説明しました。
動脈相で、お腹から足まで
どのように写るか
見てください

お腹から、足先まで
動脈相を撮影しています。
動脈が白く写っているのが
分かると思います。
そして
この画像は
1㎜の厚さで、非常に細かいので
全部を表示させられます。
それが
3D表示です。


これは
ボリュームレンダリングと言います
VR
そしてもうひとつ
白黒のまま一気に表示することを
MIP
みっぷと言います


MIPはある意味
造影剤を使った濃度の高いものや
石灰化などの
金属を優位にひょうじさせるものです。
造影剤は
確かに、
薬なので、
体に悪い影響はないとは
言えませんが、
それ以上に
情報を与えてくれる
薬です。
なんとなくわかってもらえたら幸いです
次回は
医療従事者向けの話をします。
シーユー
#3D
#VR
#MIP
#造影剤
#CT
#造影CT
#放射線技師
Comments