top of page

○○○○で、放射線検査を紹介

Lantana-kapです。


物価の値上がりなのか、


スーパーで夕食の買い物をすると、


2000円を超えてきます。


痛い出費が続きます。


ただ、息子のおやつと、


私の麦ジュースがなければ、


1500円で済みそうです。


~  ~  ~  ~  ~  ~


突然ですが、

クイズです。





レントゲンので撮影した、とあるものです。





同じものを、CTで撮影しました。

その、一断面です。





そして、MRI。

同じものを、2種類の手法で撮影してます。



正解は・・・









ですねー

わかりましたか?



それでは、解説していきます。






レントゲンでは、全体像は分かっても、


細かさや、色を多く表現出来ないので、


コップの中に何か液体が入っている


くらいしか、わかりません。





CTは、細かいものを表現できるので、


液体の中に、白く、つぶ状のものが


入っているのが、わかります。





MRIは、濃度の分離に優れているので、


2種類の撮影で、


液体は水ではない、


さらに、たんぱく質豊富らしい、


ところまで、わかります。


また、つぶ状のものは、


水分量が多い事も、


わかります。



ということで、


タピオカミルクティーな、の、か、な?


までは、予想つきます。



CTの時点でも、予測がついたかもしれません。


ざっくり、これが、


画像診断です。


それぞれ


レントゲン、CT、MRIの


特徴については、


また、機会があれば、


シーユー


#レントゲン

#CT

#MRI

#タピオカミルクティー

#画像診断








Comentarios


bottom of page