top of page

X線グリッドの話①

Lantana-kapです。


早朝に朝ごはんの材料を

コンビニに買いに行って


ムクドリらしき鳥を

発見しました。


ほっこりしました(⌒∇⌒)

ree

~  ~  ~  ~  ~  ~


放射線技師の必需品

X線グリッドの話です。


マニアックなので、

読みたい方だけどうぞ(^▽^)/


放射線を物質に当てると、

各方へ、跳ね返ったり、拡散

したりします。


これを、散乱線(散乱X線)といいます


詳しい説明は省きますが、

これが、画像ボケの原因になります。


たとえば、

このような容器をレントゲン撮影したとします。

中には水が入っています。


ree

その前に、フィルムの代わりとなるプレートがこれ


ree

そして、

X線グリッドはこれです。


ree

ただの板のように見えますが、


ree

こんな感じでかぶせて使います。


X線グリッドは、散乱線を除去する役割を持ちます


グリッドを使わない場合と

使った場合の感じです


ree

上記は使っていない


ree

上記は使っています。


ree

レントゲン画像です。

左が、グリッドなし、右がグリッドありの画像です。


はっきりくっきり度が、分かっていただけると思います。


このように我々にとって、

X線グリッドは必需品なんです。


臨床にも本当に必要な器具です。


次回は、これが今、画像処理ソフトで

出来てしまうという話をします。


シーユー


#放射線技師

#X線グリッド

#グリッド

#散乱線

#はっきりくっきり

#レントゲン

#レントゲン画像








コメント


bottom of page